Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
ADM Milling、小麦サプライチェーンにおける炭素排出量をマップ化 - ESG Journal

ADM Milling、小麦サプライチェーンにおける炭素排出量をマップ化

ADM Milling、英国パイロットプロジェクトで、小麦のサプライチェーンにおける炭素排出量をマップ化

4月26日、英国の大手製粉会社の一つであるADMは、英国のサプライチェーンにおける小麦の生産による排出量を初めて算出した。

ADM製粉が実施した本取り組みは、英国の大手食品会社が小麦の生産における排出量を算出した最初の試みの一つでもある。気候変動が激化する中、企業はサプライチェーンのさらに上流で発生する排出量を把握し、二酸化炭素排出量を減らすための行動をとることが重要であるとの認識からである。

ADMは、Map of Agをデータ収集のパートナーとして、約50軒の農家と提携し、昨年夏に収穫された約25,000トンの小麦をもとに、農家の小麦生産のデータを収集し、カーボンフットプリントを算出した。これは、ADMが製粉する1kg袋の小麦粉2千万袋(800g入りパン約4千個分)に相当する。

試験1年目のデータによると、試験に参加した英国の農家からの排出量は302kg CO2e/tで、これまで報告されてきた英国の製粉用小麦の標準値(通常420kg CO2e/t程度)を大きく下回った。次の段階では、同じグループの農家から、今後2回の小麦収穫の際にデータを収集し、ADMとその顧客にとって信頼できる基準値を作成し、前年比の変化を追跡することにしている。

窒素肥料は排出量の最も大きな割合を占めている(平均75%)。しかし、その他の主要な排出源には、エネルギー使用(液体/気体燃料および電力)および作物残渣(畑の作物残渣が自然プロセスによって分解されること)が含まれている。

ADMは、農家と協力して再生農業の重要性を強化した。再生農業には、土地の耕起を減らし、土壌に栄養分を戻すためにマメ科植物を輪作し、糞尿や消化物などの有機肥料を加えることが含まれている。

ADMは、この研究に参加した農家がデータを利用できるようにし、より広いグループに対して自分のカーボンフットプリントをベンチマークできるようにした。また、農家向けにフィードバックセッションを開催し、グループの結果について話し合い、傾向を説明し、特定の再生農業の方法がカーボンフットプリントを削減できるのかについての洞察を共有した。

ADMはまた、すでに製粉用小麦を栽培している農地を追加し、パイロットプログラムに参加する生産者の数を増やすことで、本プログラムを拡大することも検討している。

【参照ページ】
(原文)ADM Milling’s UK pilot project maps carbon emissions in its wheat supply chain
(日本語訳)ADM Milling、英国パイロットプロジェクトで、小麦のサプライチェーンにおける炭素排出量をマップ化

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る