Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
WRCのメンバー企業5社、米国政府と共同で「ウォーターアクセス基金」に約186億円を投資 - ESG Journal

WRCのメンバー企業5社、米国政府と共同で「ウォーターアクセス基金」に約186億円を投資

海

3月16日、国連グローバル・コンパクトとPacific Instituteのパートナーシップにより、2050年までに世界の水ストレスを軽減することを目指すCEO主導のイニシアティブ、ウォーター・レジリエンス連合(WRC)は、WRC投資ポートフォリオを立ち上げ、最初の支援対象であるThe WaterEquity Global Access Fund IVを公開した。世界水の日と国連2023年水会議に先駆けて発表されたWaterEquity Fundは、約1億4,000万ドル(約186億円)の投資を集めている。

WRCのメンバー企業であるStarbucks、Ecolab、Gap Inc、Reckitt、DuPontの5社は、米国政府の開発金融機関である米国国際開発金融公社から1億ドル(約132億円)の出資を受けるとともに、本ファンドへの投資を決定した。これは、「WaterEquity Global Access Fund IV」が、水・衛生設備へのアクセスを500万人に提供することを目標に、2023年半ばまでに集める予定の総額1億5,000万ドル(約199億円)の達成に向けた大きなマイルストーンとなる。

現在、世界中で20億人が水不足の地域で暮らしている。予測される需要に基づき、何も対策を講じなければ、今後10年以内に世界は淡水の供給不足に40%直面すると予測されている。2050年には、世界人口の半数以上が水不足地域に住むことになる。

このような大きな課題に対処するため、WRC投資ポートフォリオは、世界のステークホルダーが水への新たな投資戦略や民間セクターからの投資拡大を求めている今、水への長期的で持続可能な投資の道筋を描いている。

このパイプラインは、少なくとも10億ドル(約1,329億円)に上る多様な投資メカニズムを特定するものである。例えば、プライベート・エクイティ投資、ブレンデッド・ファイナンス、マイクロファイナンス、インパクト・ボンドなど、水・衛生・衛生(WASH)、自然に配慮したソリューション、水と気候の回復力への投資を促進するための仕組みがある。

WaterEquityは、世界の水と衛生の危機の解決に特化した初の資産運用会社である。第4号ファンドであるGlobal Access Fund IVは、南・東南アジア、サブサハラ・アフリカ、ラテンアメリカの少なくとも8カ国の世帯が、家庭用トイレや汚水処理システムなどのWASH資産を購入するためのマイクロファイナンス融資を受けられるようになり、プラスの影響を与えることになる。

WaterEquityの次のファンドであるWater and Climate Resilience Fundは、南・東南アジア、サハラ以南のアフリカ、ラテンアメリカの国々で、低所得者層向けの自治体レベルの気候変動に強い水・衛生インフラへの投資に特化する予定だ。

本ファンドを通じて、WaterEquityは、水の調達、処理、流通、再利用の改善を目的としたプロジェクトや企業に対して融資を行う。マイクロソフトは、最終文書の締結を条件として、WaterEquityと「水と気候の回復力ファンド」の最初の投資家となることで仮合意に達している。Starbucksも、水、衛生設備、衛生へのアクセスを促進するための投資として、総額 5,000 万ドル(約66億円)を約束することを発表した。StarbucksとEcolabの両社は、水と衛生を促進するための各社の取り組みの一環として、本ファンドへの参加を検討している。

WRC投資ポートフォリオは、 Pacific Instituteと国連グローバル・コンパクトのパートナーシップによるウォーター・レジリエンス連合が、世界で最も影響力のある企業のCEOを集め、水に強い未来を築くための集団投資戦略である。現在、28社の大手グローバル企業と、WaterAid、Water.org、Unicefなどの様々なパートナーが連合に参加しており、2030年までに、水ストレスのある100の流域で定量的なプラスの水インパクトを加速し、30億人の水の安全保障に貢献し、3億人以上の人々が公平なWASHアクセスを可能にすると約束している。

【参照ページ】
(原文)Starbucks, Ecolab, Gap Inc., Reckitt and DuPont Join with U.S. Government to Invest nearly $140 Million in Water Access Fund
(日本語訳)スターバックス、エコラボ、ギャップ・インク、レキット、デュポンが米国政府と共同で「ウォーターアクセス基金」に約1億4千万ドルを投資

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る