Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
BP PulseとAPCOA、共同でEV急速充電ハブを構築 - ESG Journal

BP PulseとAPCOA、共同でEV急速充電ハブを構築

BP PulseとAPCOAが構築する急速充電ハブ

3月1日、エネルギー世界大手BP傘下の電気自動車(EV)充電ステーション運営BP Pulseと、独駐車場管理APCOA Parking Groupは、ヨーロッパ全域に100以上のEV急速充電ハブを開設する戦略的汎ヨーロッパ協定に調印した。本契約により、BPpulseは今後3年間で、英国、ドイツ、オーストリア、ベルギー、ルクセンブルク、オランダ、ポーランドのAPCOAparking、いわゆる「アーバンハブ」に超高速充電器を設置する予定だ。ただし、BPpulseは、英国で計画されている充電ハブの数を現段階では明らかにしない。

ドイツのベルリンとブレーメンにある2つの都市型ハブは、2023年の第3四半期にオープンする予定だ。これらは、24時間365日、最低6台の車に超高速充電を提供する最初の場所となり、BPのドイツブランドであるAral Pulseが運営する予定である。

充電中のダウンタイムを有効に活用するため、一部のハブでは、温かい飲み物や冷たい飲み物の自動販売機を含む「ドライバーラウンジ」、携帯電話の充電ポイントを備えた座席エリア、無料Wi-Fi、トイレも提供される。

本プロジェクトは、APCOAの駐車場を、モビリティ、ロジスティクス、Eチャージ、テクノロジーベースのサービスのための物理的およびデジタルインフラを提供する都市ハブに変えるという計画の一部である。

両社は、英国ではBP Pulseと「APCOA Connect」アプリ、欧州では「APCOA Flow」アプリのデジタル統合を通じて、便利なカスタマージャーニーを提供することを目的としている。登録ユーザーは、モバイルから駐車場での充電や駐車の位置確認、アクセス、予約、支払いが可能になり、車両が近づくと駐車場の入出庫ゲートが自動的に開くようになる。

【参照ページ】
(原文)bp pulse and APCOA to build EV hubs across Europe

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る