Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
35以上の団体、アニマルフリーを普及するためのイニシアティブ「ICCS」を発足 - ESG Journal

35以上の団体、アニマルフリーを普及するためのイニシアティブ「ICCS」を発足

35 以上の団体、アニマルフリーを普及するためのイニシアティブ「ICCS」を発足

2月8日、35以上の化粧品メーカーおよびサプライヤー、業界団体、動物保護団体は、化粧品の安全性試験に関わるすべての人々にアニマルフリー手法を受け入れ、使用することを目的としたイニシアティブ 「化粧品の安全性に関する国際協力(ICCS)」の発足を発表した。

ICCSは、新しいアニマルフリー安全性評価手法の厳密かつ科学的な評価に資金を提供することで、アニマルフリー化粧品、パーソナルケア製品、成分のイノベーションを支援する。また、これらの評価結果を化粧品や化学品の規制当局と共有し、動物実験を行わない安全性評価手法に対する信頼性を高めるための教育・訓練活動にも資金を提供する。

ICCS は既存の組織と協力し、以下を行う。

  • 動物を用いない安全性評価手法を評価し、さらに発展させ、ヒトの健康および環境保護に対する科学的妥当性を実証
  • 評価活動の結果を規制当局と共有し、世界中で行われている規制受け入れの議論に情報を提供
  • 最新のアニマルフリー安全科学の普及を促進するため、教育・訓練教材を提供

これらの取り組みにより、ICCSは、化粧品製品および成分のイノベーションにおいて、アニマルフリーメソッドをグローバルに実現するために活動している。

化粧品・パーソナルケア業界と動物保護団体は、約40年にわたり、動物を使わない安全性評価手法の開発、評価、活用において最前線に立ってきた。これには、革新的なインシリコおよびインビトロ手法による皮膚刺激性、遺伝毒性、眼刺激性および皮膚感作性に対処するための規制動物実験の代替への多大な貢献が含まれている。

研究と動物を用いない科学的手法が進歩する一方で、多くの政策や規制は依然として動物試験データを要求し、安全性評価に革新的な動物を用いない科学を適用する急速な進歩をまだ取り入れていない。このため、実行可能な代替手段が存在する場合でも、動物実験データが必要とされている。ICCSは、規制当局のニーズを理解し、革新的なアニマルフリーアプローチに基づく健全な科学的ソリューションを提供することで、ギャップを埋めることを目指している。

【参照ページ】
(原文)NEW INTERNATIONAL COLLABORATION ON COSMETICS SAFETY AIMS TO ADVANCE ACCEPTANCE OF ANIMAL-FREE SCIENCE WORLDWIDE
(日本語参考訳)35 以上の団体、アニマルフリーを普及するためのイニシアティブ「ICCS」を発足

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る