Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
米国議会、「Congressional Sustainable Investment Caucus」を設立 - ESG Journal

米国議会、「Congressional Sustainable Investment Caucus」を設立

米国議会、「Congressional Sustainable Investment Caucus」を設立

1月25日、米国民主党のJuan Vargas下院議員およびSean Casten下院議員は、「Congressional Sustainable Investment Caucus(CSIC)」の発足を発表した。本イニシアティブは、サステナブル投資のメリットについて議員を教育し、議員に金融専門家やリソースを集め、投資家保護や市場の透明性を提供する政策決定に役立てることを目的とする。

ESG投資が米国および世界で急成長を続けることが予想される中、サステナブル投資に関わる資産額はすでに41兆ドル(約5,340兆円)と推定されており、2025年には53兆ドル(約6,903兆円)を超え、世界の運用資産の1/3以上に相当すると言われている。

本イニシアティブは、米国共和党の政治家によるESG投資への攻撃が強まっているときにも行われた。先週、米国の共和党寄りの25州の検事総長が、ERISAプランにおいて気候やESG要因を考慮することを認める労働省(DOL)の新法の施行阻止を目的とした訴訟を起こし、大口投資家や法律事務所、委任状作成アドバイザリー会社を標的にした反ESG推進の最新の動きとなった。

【関連記事】米国25州の検事総長グループ、退職年金制度にESG投資を認める規則に関し、Biden政権を訴訟

Juan Vargas議員は、本イニシアティブは投資家、ファンドマネージャー、企業、規制当局とイベントや議論を行い、持続可能な投資の規則や規制を進めるために連邦政府機関をサポートすると述べた。

同議員団は、持続可能な責任投資フォーラム(US SIF)、米国インパクト投資連合、Ceres、American Sustainable Business Network、As You Sow、Impact Capital Managers、企業責任に関するインターフェイスセンター、責任投資北西部連合、Tobacco Free Portfoliosなど、複数のサステナブル投資関連団体の賛同を得て、議員連盟を立ち上げる。

【参照ページ】
(参考記事)Vargas, Casten Launch Sustainable Investment Caucus

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る