Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
UNEP、アパレル企業向けにサステナビリティ実践的ガイドを提供 - ESG Journal

UNEP、アパレル企業向けにサステナビリティ実践的ガイドを提供

6月28日、国連環境計画(UNEP)と国連気候変動憲章(UN Climate-Change Convenished Fashion Charter)は、「Sustainable Fashion Communication Playbook(持続可能なファッション・コミュニケーション・プレイブック)」を発表した。

本ガイドは、持続可能で循環型のファッションセクターを実現するためにファッション・コミュニケーション転換の重要性を強調し、マーケティング担当者、ブランド・マネージャー、広報、宣伝、販促、メディア、インフルエンサー、そしてそれ以外の人々の役割に注意を喚起している。UNEPと国連気候変動計画(UN Climate Change)が共同で発行した本書は「誤った情報に対抗する」「過剰消費を助長するメッセージを減らす」「持続可能なライフスタイルへの憧れを高める」「企業や政策立案者により大きな行動を求めるよう消費者に働きかける」などを通じて、コミュニケーターが行動を起こす方法を示している。最終的には、コミュニケーターがウェルビーイングを向上させながら、資源採掘と量的成長から価値創造を切り離すことを支援する方法を探る手助けをすることを意図する。

持続不可能な消費と生産のパターンは、世界的な社会的不公正はもちろん、三重の地球危機に直接的かつ大きく寄与している。例えば、ファッション・セクターは、世界のGHG排出量の2%から8%、海洋におけるマイクロプラスチックの年間損失の9%を含む、重大な汚染、水採取、生物多様性への影響、および年間215兆リットルの水を消費する責任があると考えられている。

ファッション・コミュニケーターは、本ガイドを採用し、実践に取り入れるよう求められている。これを支援するため、UNEPは2023年後半に持続可能なファッション・コミュニケーションに焦点を絞った関係者を招集し、まずは地域ごとに開講されるマスタークラス・シリーズへのアクセスを提供する。

【参照ページ】
(原文)UNEP and UN Climate Change provide fashion communicators with practical guide to contribute to sustainable change
(日本語参考訳)UNEP、アパレル企業向けにサステナビリティ実践的ガイドを提供

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る