Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
AENOR、Iberdrolaに「持続可能な調達戦略」認証を授与 - ESG Journal

AENOR、Iberdrolaに「持続可能な調達戦略」認証を授与

AENOR、Iberdrolaに「持続可能な調達戦略」認証を授与

11月23日、マネジメントシステム認証機関AENORのCEOであるRafael García Meiroは、Iberdrola Groupのグローバル調達・サービスディレクターであるAsís Canalesに証明書を授与した。

AENORの認証は、Iberdrolaがサステナビリティに焦点を当てたサプライチェーンのビジョンを効果的に取り入れ、購買プロセスの管理、リスク管理、会社の統治ガイドラインの遵守を促進するデジタルツールの導入により、会社のサプライヤーと社内関係者との交流を継続的かつ透明な方法で促進したことを示している。

本認証は世界中のあらゆる活動分野に適用されるため、Iberdrolaは2021年までに、持続可能な調達管理システムで定められたサステナビリティレベルを超えるサプライヤーに108億2,700万ユーロ(約1兆5,736億円=発注総額の82.5%)を配分する予定である。

Iberdrolaは、サプライチェーン全体でサステナビリティを推進し、サステナビリティレベルが適切ではないサプライヤーには、長期にわたる関係のためにカスタマイズした改善計画の提案もしている。過去12ヶ月の間に500以上の計画が提出され、そのうちの50%以上のケースで、これらのサプライヤーは持続可能であると考えられるまでに改善された。

エネルギー会社は、環境、社会、ガバナンス(ESG)基準に基づくサプライヤー評価モデルを持っている。Iberdrolaは、人権遵守、気候変動リスクの管理、循環型経済戦略、国連の持続可能な開発目標(SDGs)への貢献など、43の要素を考慮して、各サプライヤーのESGスコアを算出している。Iberdrolaグループが重要な本認証を取得したことは、品質に対するグローバルなコミットメントの一環であり、株主、顧客、従業員、サプライヤー、その他の社会のステークホルダーのために価値を創造するための不可欠な手段として、すべてのプロセスとリソースを優れた方法で管理することを意味するものである。

【参照ページ】
We became the first company with AENOR’s Sustainable Procurement Strategy certificate

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る