Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
DHL、サステナビリティに配慮したファイナンスのフレームワークを発表 - ESG Journal

DHL、サステナビリティに配慮したファイナンスのフレームワークを発表

DHL、サステイナビリティに配慮したファイナンスのフレームワークを発表

11月28日、物流・海運大手のドイツポストDHL Groupは、サステナビリティリンク債の発行を可能にする「サステナビリティリンクファイナンスフレームワーク」の導入を発表した。

サステナビリティリンク債は、発行体がサステナビリティ目標を達成するためのインセンティブとして、目標に対するパフォーマンスと連動した条件で設計されており、サステナブルファイナンス市場の中で最も急速に成長している分野である。Moody’sの最近のレポートによると、サステナビリティ・リンク債の市場は2021年に10倍に急増し、900億ドル(約12.5兆円)の発行額となった。

新しい枠組みの下でDHLが発行するサステナビリティリンク債は、排出量削減目標に対する同社のパフォーマンスに連動してクーポンが支払われる。具体的には、2021年を基準として、2030年までにスコープ1および2の絶対排出量を42%削減し、燃料およびエネルギー関連活動、上流の輸送および流通、出張によるスコープ3の絶対排出量を25%削減するという約束が盛り込まれている。目標が未達成の場合、DHLは投資家に対してより高い金利を支払うことを要求されることになる。

フレームワークでは、選択されたサステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(SPT)が、サイエンス・ベース・ターゲット・イニシアチブ(SBTi)によって検証・承認されたコミットメントであることに留意している。

本フレームワークは、Sustainalyticsからセカンドパーティオピニオンを取得し、スコープ1と2のSPTを “Highly Ambitious”、スコープ3のSPTを “Ambitious “と評価された。

【参考ページ】
(原文)DHL introduces Sustainability-Linked Finance Framework
(日本語訳)DHL、サステナビリティと連動したファイナンスのフレームワークを導入

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る