Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
世界経済フォーラム、G20諸国のビジネスリスク調査 - ESG Journal

世界経済フォーラム、G20諸国のビジネスリスク調査

11月7日、世界経済フォーラムが発表した報告書によると、G20諸国において今後2年間にビジネスを行う上で最大の脅威となるのは、急激なインフレの影響、債務危機、生活費の危機であることが明らかになった。

2022年4月から8月にかけて122カ国の12,000人以上のビジネスリーダーから回答を得た「エグゼクティブ・オピニオン調査」の結果は、エジプトでのCOP27と今月末のインドネシアでのG20サミットを前に発表された。

本調査結果によると、G20のビジネスリーダーは経済、地政学、社会的リスクの連鎖を警戒している。最も警戒しているのは経済リスクであり、G20の1/3以上(37%)が急激かつ持続的なインフレを最も警戒しており、債務危機と生活コストの上昇(21%)がそれに続いている。

今年の調査結果は、特に技術リスクや環境リスクなどの主要分野において、2021年の調査結果とは対照的なものとなっている。環境問題リスクの占める割合は大幅に減少し、さらに、重要インフラへのサイバー攻撃の脅威が高まっているにもかかわらず、デジタルに関するリスクはほとんど上位に入らなかった。

より広範にみると、今回の調査結果は、先進国と新興国との間の顕著な地域差も浮き彫りにしている。ヨーロッパ、ラテンアメリカ・カリブ海諸国、東アジア・太平洋地域では、急速かつ持続的なインフレに伴う経済的リスクが最大のリスクとして認識されているのに対し、中東・アフリカ地域とサハラ以南のアフリカ地域では生活コストの上昇に伴う社会的懸念が支配的であった。中央アジアと南アジアでは、それぞれ国家間紛争と債務危機が懸念の上位を占めた。

【参照ページ】
(原文)Environmental and cyber risks overshadowed by short-term economic concerns for G20 business leaders
(日本語訳)世界経済フォーラム、G20諸国のビジネスリスク調査

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る