Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Amazon、女性主導の気候変動関連技術企業に約73.5億円の投資を約束 - ESG Journal

Amazon、女性主導の気候変動関連技術企業に約73.5億円の投資を約束

Amazon、女性主導の気候変動関連技術企業に約73.5億円の投資を約束

11月3日、Amazonは、女性のための気候変動資金を強化することを目的とした5300万ドル(約77.9億円)のコミットメントを発表した。また、米国国際開発庁(USAID)との官民パートナーシップにより、気候変動資金のエコシステムにおけるジェンダー的不公平に対処し、気候変動を専門とする女性起業家を支援することも併せて発表した。

本コミットメントには、Amazonが女性が経営する気候技術企業に直接投資するための5000万ドル(約73.5億円)が含まれている。本資金は、ゼロカーボン経済への移行を促進する製品やサービスを開発する先見性のある企業を支援するAmazonのベンチャー投資プログラム、Climate Pledge Fundから充当されることになっている。

Amazonは2020年に20億ドル(約2,940兆円)のClimate Pledge Fundを立ち上げ、Amazonやその他の企業が2040年までに炭素ゼロを達成するなど、The Climate Pledgeで示された目標を達成できるよう支援することを目的としている。

Amazonはまた、300万ドル(約4.4億円)を拠出し、USAIDの気候性平等基金(Climate Gender Equity Fund)の創設パートナーとなる。グローバルな本基金は、女性主導の気候変動対策に取り組む企業、NGO、アクセラレータ、インキュベータ、草の根団体に助成金を提供し、女性が気候変動技術の開発を加速させるために必要なネットワークや技術力を利用できるようにする取り組みに資金を提供する予定である。USAIDは、Amazonの300万ドル(約4.4億円)の投資と同額を拠出する。

Amazonは、気候公約に署名した企業や他の企業と協力して、新しい基金への支援と企業投資をさらに促すと述べている。

【参照ページ】
(原文)Amazon commits $53 million to fast-track innovations by female climate tech entrepreneurs
(日本語訳)アマゾン、気候変動対策の女性起業家によるイノベーションを加速させるために5300万ドルを拠出

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る