Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Mondelēz、持続可能なカカオの取り組みへの投資を約1,470億円に拡大 - ESG Journal

Mondelēz、持続可能なカカオの取り組みへの投資を約1,470億円に拡大

Mondelēz、持続可能なカカオの取り組みへの投資を約1,470億円に拡大

10月25日、食品会社のMondelēz Internationalは、環境と人権に関する体系的な課題に取り組み、カカオ農家の生活を改善することを目的としたグローバルなカカオ持続可能性プログラム「ココアライフ」に、2030年までに6億ドル(約880億円)を追加投資し、同プログラムへの総投資額を10億ドル(約1,470億円)にすることを発表した。

キャドバリーやトブラローネなどのチョコレートブランドを有するMondelēzは、ガーナ、コートジボワール、インドネシア、ドミニカ共和国、インド、ブラジルなどの国からカカオを調達しているが、これらの地域の多くの農家が、気候変動や男女間の不平等、貧困、児童労働などの問題に直面している。

Mondelēzは、これらの体系的な問題に対処するため、2012年にココアライフを立ち上げ、農家の生産性、農家の生計、コミュニティの発展、児童労働や森林破壊への対策などの分野に焦点を当て、農家と協力して取り組んでいる。

2021年、Mondelēzはカカオの75%をココアライフを通じて調達し、本プログラムを通じて20万9000の農家にリーチしている。同社は、2025年までに同プログラムを通じて100%のカカオを調達することを目標に掲げている。

Mondelēzは、今回の投資拡大により、2030年までに約30万戸の農家とプログラムを通じて協力し、子どもの保護制度や質の高い教育へのアクセスを強化し、世界中のココアライフ農場で森林破壊しないことを目指すと述べている。

本プログラムでは、農家の適正価格をサポートする仕組みの構築、女性グループとの協働によるビジネスチャンスの拡大、児童労働監視・是正システムの拡大、教育の質の向上に向けた官民連携、森林減少監視システムの強化、アグロフォレストリーの推進、森林保護の魅力化などの取り組みが示された。

【参考ページ】
(原文)Cadbury-maker Mondelez to invest $600 mln on sustainable cocoa sourcing
(日本語訳)キャドバリー・メーカーのモンデリーズ、持続可能なカカオ調達に6億ドルを投資へ

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る