Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Getting to Zero Shipping Coalition、海運業界の2050年までの完全な脱炭素化について分析した報告書を発表 - ESG Journal

Getting to Zero Shipping Coalition、海運業界の2050年までの完全な脱炭素化について分析した報告書を発表

 

9月21日、世界経済フォーラム(WEF)と国際環境NGOのEnergy Transitions Commission(ETC)が運営する「Mission Possible Platform」の下部組織、Getting to Zero Shipping Coalitionが海運業界の2050年までの完全な脱炭素化について分析した報告書を発表した。

本報告書では、「産業界、各国政府、IMOでの前向きな進展」が見られるものの、これらの公約を具体的な進展に結びつけることが、さらなる進展のために不可欠であるとしている。

Getting to Zero Shipping Coalitionは、世界経済フォーラムおよび世界海事フォーラムと連携し、海運バリューチェーン全体から200以上のメンバーが参加する業界主導の連合で、アクションプランの5つのレバーに対する進捗を検証し、6月にコペンハーゲンで開催されたワークショップで、連合メンバーから今後の行動達成に向けて業界からの多くの意見が出され、取り組みに貢献している。

本報告書はSZEF(スケーラブル・ゼロ・エミッション燃料)の技術と供給に関する進捗状況について、海運が「部分的に軌道に乗っている」だけであることを明らかにした。海運の脱炭素化に関するパイロットプロジェクトや実証プロジェクトは200以上あり、バンカリングや安全ガイドラインに関しても国際的に進展が見られるが、パイロットからSZEFの生産委託・投資・インフラ整備に移行することが、重要な要件となっている。

UMASの分析によると、業界は2030年までにSZEFのバンカリングと生産のために年間約400億ドル(約5兆8,258億円)の投資を約束する必要があると予想され、報告書はSZEF生産インフラのための資金約束をより明確にする必要性を指摘している。

また、現在のSZEF対応船舶の発注はさらに増加し、真のゼロカーボン貨物市場の出現が予想されるとしている。

政策については、GHG排出量の価格設定に関する合意など、前向きな政策シグナルが2023年のIMOで確固たる合意に結びつくことが不可欠であり、来年はIMOの温室効果ガス戦略の改定前の重要な機会であると著者は述べている。

【参照ページ】
Shipping taking promising first steps towards 2030 breakthrough goals on scalable zero emission fuels

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る