Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
アマゾンのAWS、2030年までのウォーター・ポジティブにコミット - ESG Journal

アマゾンのAWS、2030年までのウォーター・ポジティブにコミット

アマゾンのAWSが2030年までにウォーター・ポジティブになることを誓約

11月29日、アマゾンのクラウドプロバイダーサービスであるAmazon Web Services(AWS)は、2030年までにウォーターポジティブを目指し、直接業務で使用する以上の水を地域社会に還元し、インド、英国、米国で水補充プロジェクトをサポートするというコミットメントを発表した。

同社によると、ウォーター・ポジティブな目標を達成するための戦略は、水効率の向上、持続可能な水源の利用、コミュニティでの再利用のための水の還元、水補充プロジェクトの支援といった4つの重要な側面から構成されるとのことだ。

その中には、インドで最近発足した水と衛生に焦点を当てた非営利団体WaterAidのプロジェクトの支援、英国ではThe Rivers TrustおよびAction for the River Kennetと協力してテムズ川の支流に2つの湿地を作ること、米国では自然保護非営利団体Freshwater TrustおよびOmochumne-Hartnell Water Districtと協力してCosumnes川の冬の水を使って年間1億8900万リットルの地下水を再補充することも含まれている。

また、水の再利用とリサイクルの目標達成に向けた継続的な取り組みとして、2021年に1キロワット時あたり0.25リットルとなった世界の水利用効率(WUE)指標を毎年報告すると発表した。

本基金は、アジア、アフリカ、ラテンアメリカの1億人に気候変動に強い水と衛生のソリューションを提供するために活動している。

【参照ページ】
(原文)AWS Plans to Slash Water Use in its Cloud Data Centers
(日本語訳)AWS、クラウドデータセンターにおける水使用量の削減を計画

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る