Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
世界資源研究所、森林火災の悪化を発表 過去20年で約2倍の面積が焼失 - ESG Journal

世界資源研究所、森林火災の悪化を発表 過去20年で約2倍の面積が焼失

8月17日、世界資源研究所(WRI)は、森林火災に関する新しい分析を発表した。森林火災はますます拡大し、20年前と比較して約2倍の面積の樹木が焼失していることが明らかになった。

メリーランド大学の研究者による新しい研究のデータを用いて計算したところ、2001年と比較して、森林火災による樹木被覆の損失は年間300万ヘクタール増加しており、この面積はベルギーと同じ大きさに相当するという。

実際、2021年は今世紀に入ってから最悪の森林火災の年となり、世界で930万ヘクタールの樹木が失われた。同年に発生した森林消失の3分の1以上が火災で失われたのである。

森林火災を増加させている主な要因は、気候変動である。150年前と比べ、現在ではすでに5倍の頻度で猛暑が発生しており、地球温暖化が進むにつれ、さらに頻度が高くなると予想されている。気温の上昇は地表を乾燥させ、より大規模で頻繁な森林火災を引き起こす。そして、森林火災による二酸化炭素排出量の増加を招き、気候変動をさらに悪化させ、さらなる火災の発生を助長するというフィードバックループが生まれる。さらに、森林地帯での農業などの人間活動の拡大がこのループを加速させている。

森林火災の影響を最も受けているのは北欧やロシアなどの北方地域であり、過去20年間の火災による森林消失の大部分(約70%)を占めている。 2021年、ロシアでは、過去20年間で最も多い540万ヘクタールの森林が火災によって消失し、2020年比で31%増加した。

北方林は地球上で最大の陸上炭素貯蔵庫のひとつであり、ほとんどの炭素は永久凍土を含む土壌の地下に貯蔵されている。しかし、気候の変化や火災の発生により永久凍土が溶かされ、土壌の炭素はより燃えやすくなっている。このような森林の動態の変化は、北方林を炭素吸収源から炭素排出源に変える可能性がある。

熱帯林でも火災は増加している。過去20年間、熱帯地方における火災による森林消失は、年間約36,000ヘクタール(約5%)の割合で増加しており、世界の火災による森林消失の約15%を占める。 熱帯地方で発生する火災のほとんどは野焼きなどの人為的なものであり、商品主導の森林伐採や農業の転換などが気温の上昇や植生の乾燥を招き、熱帯林の回復力を低下させている。

森林火災を減らすためには、温室効果ガス排出量を大幅に削減し、火災と気候のフィードバックループを断ち切る必要がある。また、人間活動を制限して森林の減少や劣化を食い止め、森林の回復力を向上させる重要性も強調した。

【参照ページ】
(原文)New Data Confirms: Forest Fires Are Getting Worse
(日本語訳)世界資源研究所、森林火災の悪化を発表 過去20年で約2倍の面積が焼失

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る