Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
HSBCとアパレル企業PVH、持続可能なサプライチェーンファイナンスプログラムを開始 - ESG Journal

HSBCとアパレル企業PVH、持続可能なサプライチェーンファイナンスプログラムを開始

6月29日、HSBC銀行USAと、Calvin KleinやTommy Hilfigerなどのファッションブランドを所有するアパレル企業PVHは、PVHのサプライヤーに対し、サステナビリティ評価に基づいて資金を提供する、持続可能なサプライチェーンファイナンスプログラムの開始を発表した。

両社によると、本プログラムは環境と社会の両方の目標に結びついた初のサプライチェーンファイナンスプログラムとなる。

アパレル・ファッション企業にとって、サプライチェーンの問題は、労働や人的資本の問題がある地域にサプライチェーンが集中することによる社会的リスクや、水使用、排水、温室効果ガス(GHG)排出などの環境問題など、サステナビリティに関する重要な課題となっている。PVHのサステナビリティプログラム「Fashion Forward」では、2030年までにサプライチェーンからのGHG排出量を30%削減すること、2030年までにすべてのサプライヤーが社会的・環境的サステナビリティ基準を満たすこと、2025年までにサプライヤーの100%が安全で健全な労働環境を促進することを目標としており、多くの取り組みがそのサプライチェーンを対象としている。

本プログラムのもとでのサプライヤーへの融資は、科学的根拠に基づく一連の環境目標と、健康で安全な労働環境、報酬と福利厚生、強制労働、児童労働、嫌がらせや虐待などの雇用問題を含む社会的要素に結び付けられることになる。パフォーマンス評価は、人権や労働基準に対する施設の労働条件のパフォーマンスを測定するSLCP(Social Labor Convergence Program)や、エネルギー使用、GHG排出、水使用、廃水、廃棄物管理、化学物質管理、環境管理システムなどの要素を評価するSAC (Sustainable Apparel Coalition) のHigg Facility Environmental Moduleなどの業界連携ツールに基づいて行われる予定だ。

【参照ページ】
(原文)PVH Corp. and HSBC Partner on First Sustainable Supply Chain Finance Program Tied to Environmental and Social Factors

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る