Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
企業サステナビリティ報告指令、理事会と欧州議会の暫定的な政治的合意 - ESG Journal

企業サステナビリティ報告指令、理事会と欧州議会の暫定的な政治的合意

6月21日、欧州理事会と欧州議会は企業サステナビリティ報告指令(CSRD)に関する暫定的な政治合意に達した。本提案は、非財務情報の開示に関する既存の規則の欠点に対処することを目的としており、投資家が適切に考慮することを可能にするには十分な質でなかった。このような欠点は、持続可能な経済への移行を妨げている。企業サステナビリティ報告指令は、2014年の非財務報告指令を修正するものだ。より詳細な報告要件を導入し、大企業が環境権、社会権、人権、ガバナンス要因などの持続可能性問題についての報告を求められるようにするものである。

CSRDはまた、持続可能性報告に対する認証要件を導入するとともに、企業の経営報告書の専用セクションでの公表を義務付けることで、情報へのアクセス性を向上させている。欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、多くの欧州機関からの技術的助言を受けて、欧州基準の制定を担当する。

非財務情報に関するEUの規則は、すべての大企業と規制市場に上場しているすべての企業に適用される。これらの企業は、子会社のレベルでも情報を評価する責任がある。また、上場している中小企業にも、その特性を考慮し、規則が適用される。中小企業は移行期間中にオプトアウトが可能であり、2028年まで指令の適用が免除されることになる。

欧州域外の企業については、EU域内で1億5000万ユーロ(約210億円)の売上高を上げ、EU域内に少なくとも1つの子会社または支店を持つすべての企業に、サステナビリティレポートの提出が義務付けられている。これらの企業は、この指令で定義されているように、ESGの影響、すなわち環境、社会、ガバナンスの影響に関する報告書を提出しなければならない。

また、同報告は、認定された独立監査人または認証者によって証明されなければならない。企業が報告規則を遵守していることを保証するために、独立監査人または認証機関は、サステナビリティ情報がEUで採用されている認証基準に準拠していることを確認しなければならない。さらに、欧州以外の企業の報告書も、欧州の監査人または第三国に設立された監査人による認証を受けなければならない。

本規制の適用は3段階に分けて行われる
2024年1月1日 :非財務報告指令の適用を既に受けている企業
2025年1月1日:現在非財務報告指令の対象になっていない大企業
2026年1月1日:上場中小企業、小規模で非複雑な信用機関、キャプティブ保険事業者

理事会側では、暫定的な政治合意は、採択手続きの正式な手順を踏む前に、常設代表委員会(Coreper)の承認を受ける必要がある。同指令は、欧州連合官報に掲載されてから20日後に発効する。

【参照ページ】
(原文)New rules on corporate sustainability reporting: provisional political agreement between the Council and the European Parliament
(日本語訳)企業のサステナビリティ報告に関する新ルール:理事会と欧州議会の暫定的な政治的合意

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る