Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Fidelity、健康・ウェルネスに特化した新しいファンドでESG投資を拡大 - ESG Journal

Fidelity、健康・ウェルネスに特化した新しいファンドでESG投資を拡大

5月31日、Fidelity(以下、フィデリティ)は、「フィデリティ・ヘルシー・フューチャー・ファンド(FAPHX)」の運用開始を発表した。

本アクティブ運用の株式戦略は、寿命の延長や改善、人々の健康やウェルネスの向上、健康やウェルネスに影響を与える環境への悪影響の軽減につながると考えられる製品、サービス、技術を持つ世界中の企業への投資を目指す。本ファンドは、ヘルスケア、栄養、メンタルヘルス、大気汚染防止、住宅などのテーマに投資する予定だ。

また、本ファンドは、第三者のESG評価に加え、フィデリティ独自のESG評価の枠組みを使用する。フィデリティが2020年に開始したESG格付けの枠組みは、現状と将来の可能性の両方を判断することを目的としており、当社のESGおよび株式・債券のファンダメンタルズ・アナリストによる分析と議論を活用して、過去と現在のデータに基づく定量評価と、発行体の持続可能性の見通しに関する前向きな定性評価という、異なる二つの評価を策定している。

今回の導入により、フィデリティはESGに特化した23の投資信託とETFを提供する。サステナブル投資商品群は、気候変動対策、代替エネルギー、水、女性のリーダーシップなど特定のESGテーマを対象としたファンドと、複数のESGテーマを網羅した広範なサステナブルファンドで構成されている。

【参照ページ】
(原文)Fidelity Expands Its Sustainable Investment Products Lineup With the Launch of Fidelity Healthy Future Fund

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る