Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
CDP、2021年版グローバルサプライチェーンレポートを発表 - ESG Journal

CDP、2021年版グローバルサプライチェーンレポートを発表

2月10日、気候変動情報の開示を推進する国際NGOのCDPは、サプライチェーンプログラムの2021年版レポート「グローバルサプライチェーンレポート」を発表した。本レポートは、従来のCDPの3つのプログラムである気候変動、水、森林のサプライチェーン視点からの改善を目的としている。

2021年度のCDPサプライチェーンプログラムの参加企業数は207社となり、2020年度の154社から大幅に増加した。購入総額は約5.5兆米ドル(約630兆円)、サプライヤー総数は23,000社を超えた。このうち11,457社以上が今回、CDPの調査に回答している。

プレミアムメンバーやプログラム自体のリーダーには、日本たばこ産業(JT)の子会社であるJTインターナショナルを除き、日本企業は存在しない。

参加企業は、サプライヤーに対して気候変動や水などの環境リスクの開示を求め、気候変動対策に強いサプライチェーンの構築を目指している。参加企業および参加企業から推薦されたサプライヤーは、毎年、気候変動、水、森林に関するアンケートに回答し、CDPに情報を開示することが義務づけられている。

今年の気候変動に関するアンケートには、49%のサプライヤーから回答があった。同様に、水に関するアンケートには62%、森林に関するアンケートでは67%のサプライヤーから回答があった。またスコープ1の算出企業は71%、スコープ2は55%にとどまり、サプライヤーレベルでの情報開示の遅れは引き続き課題となっている。
 

【参照ページ】
(原文)10-year lag on climate action forecast with half of supply chain companies still failing to set targets
(日本語訳)CDP、2021年版グローバルサプライチェーンレポートを発表
 

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る