Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
DWS、不動産資産にアクティブなエネルギー・マネジメント・プログラムを展開 - ESG Journal

DWS、不動産資産にアクティブなエネルギー・マネジメント・プログラムを展開

DWS、不動産資産にアクティブなエネルギー・マネジメント・プログラムを展開

12月20日、DWSは、不動産アクティブ・エネルギー・マネジメント・プログラムを開始し、全世界のファンドが保有する商業用不動産資産の大半にスマートエネルギー最適化ソリューションを展開する予定であると発表した。

当初は、ヨーロッパを中心とした11カ国の42の不動産資産に展開され、これらのエネルギー最適化ソリューションは、データ、センサー、人工知能、工学的知識を利用して、建物の運用効率と機能設定を改善する。また、このソリューションには、入居レベルなど刻々と変化する変動要因への対応を向上させ、機器の不具合を迅速に特定・是正するためのトレーニングシステムやスタッフの介入も含まれている。

これらのソリューションは、CO2排出量を削減し、資産全体でエネルギーとコストの節約を実現することを目的としている。これは、DWSが以前発表した、ヨーロッパのオフィスビルのポートフォリオ全体で2030年までに二酸化炭素排出量を50%削減するという目標に貢献するものである。

この取り組みによる省エネの例としては、テナントの営業時間に合わせて設備を稼働させる、冷暖房システムが同時に稼働しないようにする、空きスペースを適切に閉鎖・封鎖してエネルギーの無駄を省く、などが挙げられる。

本プログラムは、DWSが、特にコロナウイルスの大流行を受けて、テナントの健康と福利厚生を向上させるために、ヨーロッパの不動産ポートフォリオ全体で約750台のエレベーターにプラズマ空気清浄技術を導入することを約束したクリーンエア・イニシアチブに続くものである。

【参照ページ】
(原文)DWS to roll out active energy management programme across real estate assets
(日本語訳)DWS、不動産資産にアクティブなエネルギー管理プログラムを展開

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る