Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
国連機関、パンデミック時での物流従事者の保護とサプライチェーンの安全確保のための共同行動グループを設立 - ESG Journal

国連機関、パンデミック時での物流従事者の保護とサプライチェーンの安全確保のための共同行動グループを設立

国連機関、パンデミック時での物流従事者の保護とサプライチェーンの安全確保のための共同行動グループを設立

12月13日、国際労働機関(ILO)と世界保健機関(WHO)は、輸送分野の他の国際機関とともに、COVID-19パンデミックが世界の輸送労働者と世界のサプライチェーンに与える影響を検討する共同行動グループを立ち上げた。国際民間航空機関(ICAO)および国際海事機関(IMO)もこのグループに参加している。

COVID-19パンデミックへの対応として各国で実施された渡航制限の中には、輸送従事者の健康と安全を損ない、医療品やその他の必要物資の輸送を含む世界のサプライチェーンが継続的に機能する上で脅威となるものがあり続けているとし、特に、オミクロン株の出現後に実施された最新の渡航禁止措置や国境閉鎖は、この危機を悪化させていると主張し、このグループは、輸送従事者へのCOVID-19ワクチン接種の推進と、国際的に合意されたプロトコルおよび基準の適用を確保することに焦点を当て、以下の4つに特に取り組む。

・国際保健規則(2005年)の下での国家の義務に沿って、国境を越えた輸送労働者の移動を促進し、その権利を保護するための業務プロトコルの国家当局による適用を促進する。
・国際保健規則(2005年)に基づくリスクベースのアプローチに関するWHOの一時的な勧告を各国が実施するのを支援する。
・WHOの予防接種に関する戦略的専門家諮問グループ(SAGE)の勧告に基づき、運輸労働者のCOVID-19ワクチン接種を推進するとともに、船員の医療ケアと医療避難を確保する。
・グローバルなサプライチェーンの効率的な運用を改善すると同時に、公衆衛生のニーズを完全に保護する。

【参照ページ】
(原文)UN agencies and other international organizations establish Joint Action Group to protect transport workers and secure supply chains during the COVID-19 pandemic
(翻訳)国連機関などの国際機関が、COVID-19パンデミック時の輸送従事者の保護とサプライチェーンの安全確保のための共同行動グループを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る