Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
コスモ石油、REXEVと業務提携 。脱炭素サービス提供を目指す - ESG Journal

コスモ石油、REXEVと業務提携 。脱炭素サービス提供を目指す

cosmo

11月30日、コスモ石油マーケティング株式会社は、EVカーシェアおよびエネルギーマネジメントのシステム開発・運用を行う株式会社REXEVと、再生可能エネルギーと電気自動車を最大限活用した脱炭素支援サービスを提供するため、業務提携契約の締結を発表した。

今回の提携により、コスモ石油のマイカーリース事業等で培ってきた車両調達・メンテナンスのスキームやカーシェア事業の運営体制等のアセットと、REXEV社が開発したEVの車両管理・電力マネジメント・カーシェアシステムを統合したeモビリティマネジメントプラットフォーム(商品名「eMMP」)等のアセットを掛け合わせることで、脱炭素化に取り組む法人・自治体へ、利便性・経済性の高い再エネとEVの導入/利用機会を提供していく。

コスモエネルギーグループは、第6次連結中期経営計画Oil & Newのもと、風力発電事業を中心とした再エネ事業の強化をはじめ、脱炭素社会の到来を見据えた取り組みを進めており、モビリティ分野においては、従来から取り組んできたカーリース事業にEVを積極的に取り入れ、より気軽に活用できるEVカーシェアの提供も推進していた。

【参照ページ】e-モビリティの統合型プラットフォームを提供する株式会社REXEVと業務提携契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る