Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
RANのランキング、食品・消費財大手10社のサプライチェーンにおける森林破壊と人権の評価 - ESG Journal

RANのランキング、食品・消費財大手10社のサプライチェーンにおける森林破壊と人権の評価

11月17日、環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)は食品・消費財大手10社のサプライチェーンにおける森林破壊と人権への取り組みを評価した2023年ランキングを発表した。

ランキングの対象となった企業はP&G、ユニリーバ、コルゲート・パーモリーブ、花王、ネスレ、ペプシコ、モンデリーズ・インターナショナル、日清ホールディングス、フェレロ、マースである。対象産品には「森林リスク産品」と呼ばれるパーム油、紙パルプ、牛肉、大豆、カカオ、木材製品などが含まれた。

ランキングは各社の原材料調達での森林破壊と人権の12項目を24点満点で評価し、A(21以上)、B(17以上)、C(12以上)、D(6以上)、不可(5以下)の評価を与えた。

結果は以下の通りである。

  • 首位:ユニリーバ(C)
  • Dを獲得:花王、ネスレ、ペプシコ
  • D-:コルゲート・パーモリーブ、マース
  • 不可:その他の企業

日清ホールディングスは森林破壊ゼロ、泥炭地開発ゼロ、搾取ゼロ(NDPE)への支持を認めながら、評価を下げた要因として、パーム油以外のNDPE主要項目が不明確であることや、サプライヤーにNDPEの採用を義務化していない点が挙げられた。

ユニリーバはHRD(人権擁護者)を脅迫や迫害から守る方針を公表し、高い評価を得た一方で、P&Gは森林リスク産品セクターの横断的方針において森林保護の要件を弱体化したため、評価を下げた。

また、RANは11月7日に発表した別のレポートで、インドネシアの「ラワ・シンキル野生生物保護区」で違法に生産されたパーム油が流通していることを指摘しており、これに対する企業の対応についての進捗状況が不透明であると報告している。

【参照ページ】
プレスリリース:新報告書「森林&人権方針ランキング2023」発表〜ユニリーバがトップ、P&G最下位、日清食品は改善するも取り組み遅れ〜 (2023/11/17)

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る