Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
環境省、PFAS規制に関する方向性を提示 - ESG Journal

環境省、PFAS規制に関する方向性を提示

7月25日、環境省は、PFAS(パーフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物)に関する今後の対応の方向性を示した。本対策では、PFASの一種であるPFOAパーフルオロオクタンスルホン酸)とPFOS(パーフルオロオクタン酸)について、既存の規制の実効性を高めるため、管理や適正処理の徹底を方針として定めた。各自治体向けに、追加調査や濃度低減のために必要な措置の検討に資する参考情報等も提供していく。

本検討に至っては、PFOSやPFOAはすでに残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)で規制対象物質として指定されている背景がある。また、環境省等による国内調査では、局地的に比較的高濃度のPFOSやPFOAが検出された地域の関係自治体や地元住民から、不安や目標値や基準値の検討等の対策を求める声が上がっていた。PFOS、PFOA以外のPFASについても、各国等で議論が開始されているという事実も関係している。

PFOA及びPFOS以外のPFASについては、POPs条約で廃絶することが決定している物質と、POPs条約で廃絶対象として検討中の物質を優先的に扱う方針を掲げた。それ以外の物質については、各国規制動向、日本の水環境中の存在状況等を踏まえ、今後評価していくという言及にとどまった。

【参照ページ】
PFASに対する総合戦略検討専門家会議

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る