Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Greenpeace、トヨタの生産拠点における気候変動リスクを分析 - ESG Journal

Greenpeace、トヨタの生産拠点における気候変動リスクを分析

8月26日、環境NGOのGreenpeace東アジア支部は、トヨタの製造施設の93%が気候変動の影響から高いリスクにさらされているとの分析結果を発表した。

今回の調査は、Moody’s の物理的リスクに関するESGソリューション・データベースに基づくものだ。Greenpeaceによる調査の結果、トヨタの製造施設の93%が、少なくとも1つの気候変動による危険に対して「高リスク」または「危険信号」とみなされている。内訳としては、57%が「熱波」、38%が「水ストレス」、28%が「ハリケーン/台風」の「高リスク」以上にさらされている。

トヨタの生産拠点の多くは北米とアジア太平洋地域にあり、物理的なリスクは場所によって異なる。アジア太平洋・北米・欧州は、熱と水ストレスのリスクが最も高い地域として挙げられている。日本では、ハリケーン・台風による危険のため、トヨタの施設の100%が「高リスク」または「危険信号」になっている。

また、Moody’sが分析したオペレーションリスクでも、世界の自動車メーカーの中でトヨタが最も高いスコアになっている。本スコアは、6つの気候災害に対する施設の予測リスク(スコアの95%を占める)と社会経済リスク(スコアの5%を占める)に基づいて算出される。

Greenpeaceは、このような状況にも関わらずトヨタが自社施設に関連する気候リスクの開示に消極的な姿勢であると批判している。また、トヨタは気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の勧告に基づく情報開示はほとんど行っていないと述べている。

【参照ページ】
(原文)Over 90% of Toyota Manufacturing Facilities at High Risk due to Climate Change: Greenpeace
(日本語訳)Greenpeaceの調査:トヨタ自動車の9割以上の生産拠点が気候変動による高リスクに

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る