Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
環境NGO5団体、三井住友FG、三菱商事、東電、中電の4社に気候変動決議を発表 - ESG Journal

環境NGO5団体、三井住友FG、三菱商事、東電、中電の4社に気候変動決議を発表

4月13日、国際環境NGOら5団体は、SMBCグループ、三菱商事、東京電力と中部電力の4社を対象に、50対50の合弁会社であるJERAを含む資産をめぐる気候変動決議を発表した。

今回の株主提案行った国際NGO5団体は、マーケットフォース、350.orgジャパン、フレンズ・オブ・ザ・アース・ジャパン、気候ネットワーク、レインフォレスト・アクション・ネットワーク。

日本企業4社が関与する10件のガス火力プロジェクト(1780万kW)の運転期間中のライフサイクル排出量は、12億トン-CO2-eと推定されている。これは、パリ協定の目標達成に向けた日本のNDC(国家決定貢献)における2030年の絶対排出量削減目標のほぼ2倍に相当しており、国際NGO団体らはこれを批判している。

主要な研究機関や国連は、パリ協定の温暖化目標1.5℃に合致するためには、2020年から2030年の間に、世界の石油とガスの生産量がそれぞれ毎年4%と3%減少する必要があるとしている。国際エネルギー機関(IEA)は、その代表的な2021年「2050年までのネットゼロ」シナリオにおいて、ネットゼロ経路では石油・ガスの新規生産プロジェクトは必要ないと明言している。

このように気候変動に焦点を当てた株主総会決議の数は、すでに2021年の総数を超えているが、今後数週間のうちにさらなる決議が行われると予想される。この急増は、投資家が企業の気候危機への対応に焦点を当てるという世界的な傾向を反映している。

【参照ページ】
(原文)Corporate Japan faces record number of climate shareholder resolutions
(日本語訳)コーポレートジャパン、記録的な数の気候株主決議に直面

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る