Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
【PR】12/3 記念イベントESG評価スコア改善『S&Pに聞く!2025年に向けたCSA徹底解剖』 (オンライン) - ESG Journal

【PR】12/3 記念イベントESG評価スコア改善『S&Pに聞く!2025年に向けたCSA徹底解剖』 (オンライン)

いつもESG Journal Japanをご覧いただきましてありがとうございます。

ESG評価を強化したい皆様へ:業務連携開始記念イベントのお知らせ

ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニーは、この度、ESG評価のトップ機関である S&Pグローバル との業務連携を開始しました。これを記念して、特別イベントを開催いたします。

「S&Pに聞く!2025年に向けたCSA徹底解剖』と題し、2025年のESG評価(CSA)に関する重要ポイントや、国際基準(ISSB、CSRD)との整合性をテーマにパネルディスカッションを行います。現役マネージャーをお招きし、企業のサステナビリティ戦略を徹底解説します。

特別ゲスト

S&P グローバル Sustaiinable 1 宮本 夏帆
ESG評価の現場を知り尽くしたプロフェッショナルとして、最新動向を共有。

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 ESG責任者 中久保菜穂
元S&Pグローバル Sustainable1 ESGソリューションズ・日本ヘッドとして、企業の実践的な対応策を提供。


このパネルディスカッションでは、ESG評価機関での豊富な経験を持つ二人だからこそ共有できる、ここでしか聞けない特別な分析が満載です。業務連携を通じて得た知見をもとに、具体的なスコアアップの戦略や、各業界でのベストプラクティスを掘り下げて議論し、自社のESG評価改善に役立つ情報を多数提供します。


概要

  • テーマ:S&Pに聞く!2025年に向けたCSA徹底解剖
  • 日時:2024年12月3日(火)16:00~17:00
  • 形式:Zoomウェビナー
  • 参加費:無料
  • 登壇者:
    S&P グローバル Sustainable 1 宮本夏帆氏
    シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 ESG責任者 中久保 菜穂
  • 締め切り:2024年12月2日(月)中
  • 主催:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
  • ゲスト:S&P グローバル

プログラム

1.オープニング・講演 S&P グローバル Sustainable 1 宮本夏帆氏(15分)
-S&Pの視点から見る、CSAトレンド概要
・ESGトレンドとCSAのスコアに影響を与える主要要素
・他基準との整合性と今後の方向性(CSRDなどの規制や、CDPなどの評価機関)など

2.パネルディスカッション(40分)
-CSAへの企業回答が示す課題とは
-企業のCSA対応における課題と今後の対応 など

3.ESG情報開示支援クラウド SmartESGご紹介(10分)

4.閉会式(5分)

登壇者紹介

S&P グローバル Sustaiinable 1 宮本 夏帆 氏

S&Pグローバルにおいて、コーポレートサステナビリティ評価Corporate Sustainability Assessment(CSA)のプロセスにおける企業とのエンゲージメントを担当。評価プロセスや設問内容、メソドロジー理解など、企業の皆様がスムーズに回答をおこなえるようサポートを提供している。

前職では、事業会社にてESG情報開示、投資家とのコミュニケーション、ESG評価機関対応をリードし、実際にCSAへの回答を取りまとめ、その結果を基にしたESG戦略の推進や透明性の向上に従事した。それ以前は、ESG評価機関にてアナリストとして企業のESGパフォーマンスの評価、および評価対象企業とのエンゲージメントを行った。

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 ESG責任者 中久保菜穂

S&P Global Sustainable 1部署にてESGソリューションズ・日本ヘッドを経て、2023年7月にシェルパ・アンド・カンパニーのCEIOに着任し、AIを駆使したサステナビリティに関する課題解決に取り組む。英国のESG評価機関であるVigeo Eirisでの分析・SRIアドバイザリー業務、デロイトにおけるESGコンサルティング業務経験も有する。イベント・講演出演や大学での講義、ESGやAIに関する執筆多数(「AIによるESG評価 ―モデル構築と情報開示分析」/同文館出版への執筆等)。京都大学 法学士、ロンドン大学(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)法学修士。

お知らせ・注意事項

・プログラムは予告なく変更となる場合がありますので、ご了承ください。

・競合企業様・個人のお申し込みはキャンセルさせていただく場合がございます。

・配信用URLは当日朝までに、ご登録メールアドレスに送付いたします。

・お申込いただいた方には、後日アーカイブ動画の公開を予定しています。

問い合わせ
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 セミナー事務局
Email: info@cierpa.co.jp



関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る