Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
資源エネルギー庁、第41回総合資源エネルギー調査会を開催 - ESG Journal

資源エネルギー庁、第41回総合資源エネルギー調査会を開催

11月18日、経済産業省資源エネルギー庁は第41回総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 電力・ガス基本政策小委員会を開催した。

本調査会における議題は、「2021 年度冬季に向けた対策について」「今後の電力システムの主な課題について」「地域分散リソースの導入拡大に向けた事業環境整備について」「火力政策をめぐる議論の動向について」の4つである。

「2021 年度冬季に向けた対策について」 では、LNG在庫の冬季の需給について、予断を許さない状況が続いている中、燃料制約に至った要因やその対策等、冬季に向けた需給対策についての方向性について議論が行われた。

「今後の電力システムの主な課題について」 では、第6次エネルギー基本計画の「電力システム改革」のパートのうち、供給力確保のための枠組み(各電気事業者や広域機関が果たす役割)と 更なる競争環境の整備に向けた対応策に関しての議論された。

「地域分散リソースの導入拡大に向けた事業環境整備について」では 、第201回通常国会に提出された「エネルギー供給強靱化法案」に関して、その改正事項の詳細設計と、中間取りまとめで提示された課題について、議論が行われた。

また、「火力政策をめぐる議論の動向について」では、 今月のCOPにおける石炭火力に対する議論も含め、脱炭素に向けた火力発電に対する取組について、国内外から強い関心が集まっている情勢を踏まえ、火力発電がこれまで果たしてきた役割やその特徴を整理しつつ、脱炭素に向けた火力政策についてどう進めていくべきか等の課題について、意見が交わされた。

【参照ページ】
第41回 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 電力・ガス基本政策小委員会

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る