Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Climate Action 100+、電気事業者向けのネット・ゼロ・セクター戦略を開始 - ESG Journal

Climate Action 100+、電気事業者向けのネット・ゼロ・セクター戦略を開始

 

10月20日、気候変動に焦点を当てた投資家参加型イニシアチブ「Climate Action 100+」と気候変動に関する機関投資家グループ「IIGCC」は、「Global Sector Strategies」を発表した。このレポートでは、2050年の世界的なネット・ゼロ目標達成に必要とされる2040年までのネット・ゼロを達成するために、電気事業者に対する投資家の期待をまとめている。

Climate Action 100+は60兆ドル以上の資産を有する615の投資家が参加するイニシアチブで、世界最大の温室効果ガス排出企業を対象に、気候変動に対する必要な行動を促進し、世界の平均気温上昇を1.5度に抑えるためのネット・ゼロに向けた事業戦略を策定している。

Climate Action 100+によると、世界の電力セクターの排出量は全世界の排出量の40%を占めており、どのセクターよりも多いとされている。さらに他の多くのセクターは、それぞれの気候目標を達成するために、電力セクターの低炭素エネルギー源に依存することになる。新しいセクター戦略では、国際エネルギー機関(IEA)が最近発表したグローバルなネット・ゼロ目標に合わせて、世界全体では2040年までに、先進国では2035年までに、電力セクターのネット・ゼロを達成することを想定している。

報告書では、2040年のネット・ゼロ目標(先進国は2035年)の設定に加え、カーボン・キャプチャーやオフセットの使用を最小限に抑えた明確な脱炭素戦略の策定、石炭発電の段階的廃止時期の設定、新規石炭発電投資の即時停止、新規天然ガス発電のネット・ゼロ化の徹底、すべての販売・分散型エネルギーのネット・ゼロ目標の設定などが主な期待事項として挙げられている。また本報告書では、企業が「公正な移行(Just Transition)」に取り組むことを期待しており、ネット・ゼロへの移行による社会的弱者への悪影響を緩和し、より広範な社会的影響を管理することを目指している。また、投資家が優先的にとるべき行動として、規制や政策上の障壁を取り除くための行動を支援することや、特に発展途上国におけるクリーンエネルギーへの投資を拡大することなどを挙げている。

【参照ページ】
(原文)CLIMATE ACTION 100+ SETS DECARBONISATION EXPECTATIONS FOR ELECTRIC UTILITY COMPANIES TO ACHIEVE NET ZERO EMISSIONS GLOBALLY BY 2040
(日本語訳)気候行動100+で電気事業者に期待される脱炭素化、2040年までに世界全体でネット・ゼロ・エミッションを達成

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る