Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
GPIF、ESG株式パッシブ運用の改善に向けた取り組みを発表 - ESG Journal

GPIF、ESG株式パッシブ運用の改善に向けた取り組みを発表

4月14日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は既採用のESGインデックス運用に関する改善について発表した。GPIFは、投資先及び市場全体の持続的成長が運用資産の長期的な投資収益の拡大に必要との考えの下、ESGを考慮した投資を実施する。PDCAサイクルを回す活動も積極的に展開している。

ESG以外の要因によるパフォーマンスの振れは極力回避したいとして、「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」と、「S&Pカーボンエフィシェント指数シリーズ」の2つの指数メソドロジーの改善、スチュワードシップ活動・ESG投資の効果測定を行うことを決めた。

MSCI日本株女性活躍指数(WIN指数)については、企業の女性活躍に関する取組みを評価する性別多様性スコアは株価パフォーマンスにポジティブに貢献しているものの、クオリティスコアによるウエイト調整が主因となり、パフォーマンスは悪化傾向にあった。これを受け、GPIFは、ESG評価手法や指数のメソドロジーの改善のために、ESG評価会社や指数会社と積極的に対話を実施した上で、クオリティスコアによるウエイト調整を除外することを決定した。2023年5月からの適用となる。

S&Pカーボンエフィシェント指数シリーズについては、S&Pダウジョーンズ・インデックス社と対話を重ね、S&Pカーボンエフィシェント指数シリーズのメソドロジーの変更に関するコンサルテーションを実施。同社は企業のTCFD開示を評価に反映することを決定した。2021年6月に改訂されたコーポレートガバナンス・コードで、プライム市場上場会社に対して「TCFDまたはそれと同等の枠組みに基づく開示」が求められることを受けたものである。2023年6月から適用される。

またPDCAサイクルを適切に回すために、高度な統計分析の知見を有する研究機関やコンサルティング会社と協働し、2023年度から2024年度にかけてスチュワードシップ活動・ESG投資における定量的な効果測定を行うことも発表した。エンゲージメントの効果測定や運用受託機関の議決権行使に関する検証、ESG指数に基づく株式パッシブ運用の効果検証、企業価値・投資収益向上に資するESG要素の研究などをプロジェクトテーマとして設定している。

【参照ページ】
ESG株式パッシブ運用の改善に向けた取り組み

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る