Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
BYD、2023年から日本でEVを含む乗用車販売を開始 - ESG Journal

BYD、2023年から日本でEVを含む乗用車販売を開始

中国EV大手BYD、2023年から日本で乗用車を販売へ

7月21日、中国のEV大手、BYDの日本法人は2023年から日本で乗用車の販売を開始すると発表し、欧米や国内の自動車メーカーとの激しい競争が予想される中、日本での販売を開始することを明らかにした。

BYDジャパン株式会社は東京で記者会見し、SUV、コンパクトカー、EVセダンを順次発売する予定であると発表したが、価格帯の発表はしなかった。BYDジャパンの幹部は「市場環境に配慮しながら、(車両を)手に取りやすい価格帯で普及させたい」と述べた。今年2月に中国で発売した航続距離485キロのSUV「アト3」は、2023年1月に日本でデビューする予定。2023年以降に発売されるコンパクトカーとセダンは、いずれも航続距離が500km程度だ。

BYDの日本市場への参入は、メルセデス・ベンツ日本が今年、EVモデルを2車種から5車種に増やすと発表し、ドイツの高級車メーカー、アウディAGの日本法人、アウディジャパンも前年から倍増の8車種に増やしたことに伴うものだ。日本自動車輸入組合によると、2014年に国内のEV新車販売台数の5.9%だった輸入車の構成比は、2021年には40.6%に急増している。一方、国内自動車メーカーも追い上げを図っており、日産自動車と三菱自動車工業は6月に新型EVを共同発売した。トヨタ自動車は新型EVに定額制のサブスクリプションサービスを導入した。

BYDは1〜6月のEV世界シェアで2位となり、約32万台を販売した。日本ではEVバスが足がかりとなり、国内需要の約7割を占めている。

【参照ページ】
最新EV3車種を日本で2023年から順次発売

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る